こんにちは!さくさくです。
豊かな人生を過ごす為に、お金は必須のツールですよね。
知らず知らずのうちに、無駄な浪費によって失っていることはないでしょうか。
なんとなく何かに使って、無くなってしまうことほど悲しいことはありません。
そんな状況を脱出するには家計簿をつけて、お金がどんなときに、どんなものに消費・浪費されているか把握することがお金を守る方法として良いと考えています。
家計簿をつけること自体が大変で、なかなか踏み出せない状況も障壁としてある方に、私が実践して浪費が非常に少なくなった家計簿をつける方法を紹介したいと思います。
家計簿をつける前にやること(保有口座の洗い出し)
まず、このツール使いましょうと説明したいところですが、その前に事前準備をしていきます。
準備することは、大きくは以下の3つです。
- 保有する銀行口座・証券口座・ポイントサイト(楽天ポイント、Tポイント等)を洗い出す
- 銀行口座・証券口座・ポイントサイトの利用者IDとパスワードを確認する
- メインのクレジットカードの利用者IDとパスワードを確認する
これは、ご自身のお金が、どのように流れているかを把握するために必要な準備です。
口座は可能な限り全量洗い出してください。
冬眠している口座などは、見える化すると活用しようとする気持ちもでてくると思います。
しかし、あまりにもたくさんの口座があり、把握しきれないという方は、一度不要なものを整理することもおすすめしています。
お金を守るための家計簿には、どのような流れでお金を使っているか、どのような「もの・こと」にお金を使っているかを把握することが重要です。
クレジットカードのIDは、なじみのない方もいるかもしれません。
Web上で利用履歴を確認するときのIDと同じであることが多いので、そのIDを準備してください。
さて、皆さんは洗い出された銀行口座・証券口座などに、どのくらいの資産があるか正確に把握できていますでしょうか。
なんとなく把握されていると思いますが、ツールを利用して正確に把握することによって、お金を守る意識を強めていきましょう。
以降はツールを活用して家計簿を効率よくつけていく方法を説明します。
家計簿の面倒くさいに、さようなら(ツールで自動化)
家計簿は自動化されたツールを使わずに管理したりすると本当に大変です。
ほとんどの人は、作業が面倒になり、途中で投げ出してしまうと思います。
世の中には、家計簿アプリはたくさん出ていて、好みも人によってあると思います。
ただ、私のおすすめは「Money Forward Me」です。
このアプリは、工夫した使い方をすると面倒くさいがなくなります。
すべての口座を連携しよう
最初に洗い出した銀行・証券・ポイントの口座をすべて連携していきます。大抵の口座は連携できると思います。私の場合、以下の口座を連携しています。
銀行口座 | 楽天銀行、住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行 |
---|---|
証券口座 | 楽天証券、SBI証券 |
ポイント | 楽天ポイント |
クレジットカード | 楽天カード(Gold) |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica、LINE PAY |
連携先が10個以上となる場合、プレミアムライセンスを購入する必要があります。
その時は、メインで利用する口座を優先的に連携してください。プレミアムライセンスはお試し期間があるので、利用してみるのもよいと思います。
電子決済を利用する
家計簿の自動化でもっとも重要となるのが、電子決済利用です。
現在は5%のキャッシュレス還元があるので、電子決済を利用するようになった方も多いと思います。
キャッシュレス還元を得るためというよりも、家計簿記帳を自動化するために利用します。
チャージ不要でクレジットカード決済ができるQuickPayがおすすめです。
おサイフケータイ対応の高機能スマホを利用すると交通系マネーや楽天Edyなども使えるので、合わせて利用するのも良いと思います。
尚、バーコード決済のアプリなどを利用されるのも良いですが、マネーフォワードは未対応のものが多いので、あまりおすすめはしていません。
現金は厳禁
現金での支払いは極力を避けましょう。
理由は、管理が完全手動になるからです。
私自身電子マネーやクレジットカードの利用できないお店は避けるようになりました。
最近では、ほとんどのお店で何らかの電子決済が導入されているので、避けるようなお店は少なくなっています。
どうしても現金のみ取り扱いのお店の場合は、素直に現金を使いましょう。
現金利用時は家計簿アプリに入力は忘れないように!!
まとめ
今回の情報はお役に立ちましたでしょうか。
私は、都内在住なので、ほとんどのお店が電子マネー対応しています。
たまに電子マネーが使えないお店はもありますが、少額でもクレジットカードを利用することにしています。
そうすると現金を使うことのなく自動化された家計簿が完成していきます。
少しの工夫で、お金の浪費を見つけやすくすることができますので、是非活用してみてください。
今回の情報が役に立ったと思ってくれる方が少しでもいれば、私はとても嬉しいです。