- 水栓の脇から水が漏れているので気になっている
- 長年使っている蛇口の汚れがひどい
- 蛇口付近になんか黒い水垢が噴出してくることがある
こんにちは!さくさく(@sakusaku_invest)です。
築20年のマンションに住んで、キッチンと洗面所の水栓から多少の水漏れがあったので水栓工事を行ってみました。

古い水栓から新しい水栓に交換してみると流れ出る水の触り心地がとてもやわらくなりました。
今回は交換にあたってどのようなプロセスで進めたかについてやどういう基準で価格を評価したかについてを共有できればと思います。
作業費用の見積もりについて
今回の水栓工事においては、マンションの管理会社を通じて水栓工事の工事会社を紹介いただき、工事の見積書を業者から取ることにしました。
見積もりは施工前に現地調査にお越しいただき、交換部位の認識合わせと費用の見積書の提示をお願いしました。
見積もりを取得する時には、以下のポイントを確認しました。
- 交換部材と作業費の価格
- 作業にかかるおおよその時間
- 支払い方法について
価格について
見積書は作業費と部材の費用がまとめて書かれて出されました。
作業費はおおよそ15,000円以下(混合水栓の場合)と確認(「水栓工事 価格」で検索)していたので、部材の価格は見積書の型番からネットで検索してみました。
部材のおおよその価格を調べるのは、Amazon、楽天市場、モノタロウが良いと思います。
洗面所の交換部材
キッチンの交換部材
適正価格よりも高めの見積もりである場合は、業者の方と交渉するか別の会社に相見積もりを取ると良いでしょう。
ただし、急ぎの場合は多少価格が高くても工事スケジュールを優先するしましょう。
作業時間について
今回の作業時間に関する見積もりはおおよそ2時間と回答を頂きました。
一か所につき、一時間という試算です。
なお、見積もりをするための現地調査は15分程度で完了しました。
今回依頼した感じだと、部材の発注まで時間がかかるので、実際の工事日は別途調整となりますが、その場で部材を決定できれば一週間程度で工事をすることができると思います。
支払い方法について
現金以外は受け付けられないという業者もたまにいますので、必ず確認しましょう。
その他にも自分にとってポイント還元率の高い支払方法があると思いますので、そういった支払方法が利用可能であるかを確認しておきましょう。
2020年6月までは、5%のポイント還元があるので利用できる支払方法が利用可能であるかを確認すると良いでしょう。
施工日当日の作業について
基本的には業者の方が交換工事をするのを見守っていればよいですのですが、事前準備は業者の方に確認しておきましょう。
自分たちのやる作業
基本的に工事に携わることはありませんが、工事箇所となる洗面所とキッチンの下に収納されているものは事前に取り出しておく必要があります。
水道設備は、洗面所やキッチンのしたに備え付けてある水道を止めて作業をするようなので、業者の方が作業できるようにすべて取り出しておきましょう。
取り出したものは工事終了後に収納する前に、普段利用しないものが収納されているだけで使わないと判断できるものはこの際処分するものいいと思います。
工事完了後の確認
作業を眺めることなく2時間ほどたったところで作業が完了しました。
スケジュール通りに作業が終わったと思って安心していたところ、最後に確認作業がありました。
ちょっとびっくりしましたが、とくに大変な作業ではなく普段利用する想定の動きができているか確認してほしいとのことでした。
- 温水がでること
- 水量が調整できること
この二点くらいしか確認しませんでしたが、工事してから2週間以上たちますが特に問題なく利用できています。
まとめ
最後にまとめです。
水栓工事は部材もネットで売っているので、自分で作業できると思える方はいらっしゃると思います。
プロでも一時間かけてやる作業なので、素人の方は、水栓工事をするならプロにお願いしちゃう方が良いと思いました。
価格も適正価格をしっているのことで、工事後の納得感が変わってくると思います。
簡単な事前準備なので以下3つはしっかり押さえておきましょう。
- 交換部材と作業費の価格
- 作業にかかるおおよその時間
- 支払い方法について
以上です!